あなたを焦らせるものの正体
ゴールデンウィークも終わり、夏も近づいてきましたね。
よく会話で、
「今年も早いね」
「もう今年も半分だよ」
という言葉を聞くことがありますが、あなたはどう感じますか?
私はいつも「それがどうした?」と思っています(^^)
時間はいつも大事であって、時期によって“焦る”
悩みを抱えている人のフレームの多くが、「時間」
時間に追われる、年齢に追われる…
あなたもそのような悩みを感じていたなら、
「焦らせている原因は何か?」
「誰が焦らせているのか?」
拙著でも書きましたように、人が持つフレームの大部分は、
もちろん仕事の締め切りは守る必要がありますが、
まるで借金取りから取り立てられるように。。。
私はこれを 「時間借金体質」 と呼んでいます。
もう時間がない…
時間がなくなる…
今からでは遅すぎる…
人生の真の成功は「時間借金体質」から自由になり、
しかし、それを阻むのが、
他人から植え付けられるフレームの特徴は、「比較をさせる」
あの人に比べたら…
あの会社に比べたら…
あの時に比べたら…
理想に比べたら…
比較をする限り、自分の価値を低下させ、焦りを助長させます。
そして、行動を阻む力となり、あなたを縛り付けるのです。
逆に言えば、このような「比較フレーム」
そのためには、「比較フレーム」を作った人達が、
「比較フレーム」を信じてもらうことで、
比較してもらうことで得をする人のために、あなたが何かと「
是非、その正体を見破ってください。
そして、「比較フレーム」と出会ったら、「それがどうした」
それを繰り返すことで、徐々に影響を受けなくなるのです。
この記事の著者

-
思考力研究所所長、ビジネス・コーチ、ビジネスプロデューサー、一般社団法人「日本経営コーチ協会」アドバイザー
著書:100の結果を引き寄せる1%アクション他多数
■御連絡はこちらからどうぞ
最近の記事
ニュース2020.07.09外出自粛明けの結婚式場、大変革期に突入か…“コロナ離婚増加”報道と真逆の実態も判明
ニュース2020.06.02経済悪化による自殺者、新型コロナの死者を上回る恐れ…GDP2割減、自殺者5千人の試算も
思考力研究2020.04.30【1%アクション】コロナ後の「ひっくり返る生き方」【こんな時だから、無料コーチング実施!】
思考力研究2020.04.04君がそうしているうちに、進むやつは、進む